本日(2/21)金曜日は10時から15時までの営業です

わいんや目福口福

2025年02月21日 11:17





昨日は臨時休業をいただきました。

もしもご不便をお掛けしたお客様がいらっしゃいましたら
昨日の今日のこちらにて、
あらためてお詫びを申し上げます。
申し訳ありませんでした。

わいんや目福口福に慣れてきたお客様がたは
パソコンに向かって右バナーに表示されている
カレンダーをご覧になって、明日の、翌週のなどの
当店の営業を把握くださっているかと存じます。

しかしながら、初めてお越し、
またはカレンダーの存在に
気がついていないお客様にとっては、
せっかくきたのにシャッターが降りていることは
ショックでしかないと思います。
「なんで休みなの」と意見のひとつも言いたい気持ち、
よく解ります。

そのお気持ちが解りますので、
このオフィシャルな情報発信場所にて
できる限りの情報発信をしている次第です。

どなた様もご来店前にはご確認をいただけますと
この地球から怒りがひとつ生まれないということで
より良いかなと思う次第です。


24時間365日の営業を目指したいところですが
当たり前に無理でございます。
人間ですから。
どうしても休まないといけない用事もあります。
ご理解いただけましたら幸いです。


私の目的は
この「わいんや目福口福」をいちにちでも長く続けること、
でありますので、ご説明させていただきました。





*************************




さって!

ワインで世界を知ることができること、
ワインを通していつでも自分に
チャレンジができることをご提案します。





このワインが生まれた国は
北、東、南がウクライナに接しています。
西はルーマニアに接しています。

ブドウの名前はその土地の品種で
「フェテアスカ・ネアグラ
(Feteasca Neagra)」といいます。

フェテアスカ・ネアグラは
ルーマニア語で「黒い乙女」という意味です。

さって!どこの国でしょうーか?




では答えとまいりましょうか!


生産国は「モルドバ」で~~~~~す。



土地の品種であるフェテアスカ・ネアグラは
豊かな果実味を期待できる品種で、
ゆえに樽熟成との相性もよく、
高品質な味わいになるという評価を得ている品種です。

スパイスやフルーツの香り。
タンニン(渋み)が多く厚みがあるので
熟成にも向いています。



耳にしたことのない葡萄品種の
赤ワインを飲むなんて、
チャレンジ以外のナニモノでもありません。

土地の品種は知名度が低いので
価格も高くなりにくいのもいいところ。
¥1900でお釣りがチャチャリ~ンと。


いつものシラーもいいけれど!
いつものネグロ・アマーロもいいけれど!

今日まで知らなかった品種に出逢って
明日から「知ってる!」に変えてみる。
これができるのは
自分自身でしかないのです。

チャレンジは
進化&発展&成長だ!


もしも重めの赤ワインを飲みたいなぁ
という気持ちになったとき、
チャレンジしたくなったらお声をかけてくださいね~。



↓ バックラベル

翻訳カメラを利用して
翻訳してみてくださいね~










関連記事